運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
135件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

発行済株式総数に占める外国投資家割合、これも当然あるわけですね、大きな柱として。  ところが、放送法等は、例えば、私が承知している限りでも、フジ・メディア・ホールディングス、それから日本テレビホールディングスは、発行済株式総数に対する外国人が保有する割合は二割は超えているし、フジに至っては三割ぐらいだと。  これは、放送法規制をしていないんですね。しているのかな。

足立康史

2016-03-23 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

IBM関連法人訴訟でございますが、裁判の過程で明らかになった事実によれば、この事件では、原告はその一〇〇%子会社発行済株式の全部を米国親会社から購入した後、その一部を当該子会社に譲渡することにより生じた株式譲渡損約四千億円を、連結納税によって当該子会社の所得と相殺して申告をしたと。

星野次彦

2016-02-23 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

今後の日本郵政株式の具体的な売却については現時点では未定でございますけれども、郵政民営化法で、「政府が保有する日本郵政株式会社株式がその発行済株式総数に占める割合は、できる限り早期に減ずるものとする。」と規定をされておりまして、これは私どもも重々承知をしております。  今後、株式市場の動向あるいは日本郵政の経営状況等さまざまな事情を勘案して、判断をしていくことになります。  

迫田英典

2015-07-09 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第23号

また、第四条では、政府は、常時、会社発行済株式総数を保有しなければならないと規定しております。今回の法改正では、独立行政法人が行っていた業務と国の貿易保険特別会計の経理に関する業務を新しくつくられる株式会社日本貿易保険が一元的に行うと、このようにしております。  資料を用意をいたしました。これは、従来、現行、そして今回の法律でどう変わるかということを一覧表にまとめたものであります。

小林正夫

2015-06-16 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第17号

○国務大臣(宮沢洋一君) 現在の制度は、委員おっしゃるように、外為法規制でございまして、上場会社発行済株式の一〇%以上を取得する場合や、非上場の場合は全てでありますけれども、届け出ることを義務付けております。  そして一方で、おっしゃいますように、放送法とか航空法等々、外国人株式保有制限、上限を設けているわけであります。

宮沢洋一

2015-06-04 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

例えば、上場会社発行済株式の一〇%以上を取得する場合や非上場会社株式を取得する場合に国に届けることを義務付けて、その届出の内容を国が個別に審査をすることとなっております。  国際ルールに適合する規制の中で、外資系企業の参入、国内企業の連携についてはしっかりと考えてまいりたいと思っております。

岩井茂樹

2015-05-26 第189回国会 参議院 総務委員会 第10号

政府は、常時、機構発行済株式総数の二分の一以上を保有することとしております。  第二に、機構支援対象となる事業者及び支援内容並びに株式又は債券の処分等の決定を客観的、中立的に行うため、機構海外通信放送郵便事業委員会を置くこととしております。  第三に、機構は、総務大臣認可を受け、出資、資金の貸付け、専門家派遣又は助言等業務を営むこととしております。  

高市早苗

2015-04-16 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

一つは、発行済株式総数又は出資価格の二分の一以上、これが同一の大企業所有に属している場合はそうではないだろうと、あるいは発行済株式総数又は出資価格の三分の二以上、これが複数の大企業所有に属しているもの、あるいは大企業役員又は職員を兼ねている者が役員総数の二分の一を占めている中小企業ということでございまして、こういったものは当てはまらないんだろうと考えております。  

北川慎介

2015-03-24 第189回国会 参議院 予算委員会 第12号

また、JTは、民間株主株式の大半、発行済株式の三分の二を保有するいわゆる特別法に基づく株式会社であります。製造独占は国産の葉たばこの全量買取りと一体のものとして認められておりまして、このため、ガイドラインに言います国営たばこ会社特権的処遇に関しては該当しないというように考えております。

麻生太郎

2014-06-19 第186回国会 参議院 法務委員会 第25号

括弧がしこたま随分あって分かりにくいんだけど、その中で、例えば株式会社の総株主議決権の十分の九、これ括弧を除きますと、以上を当該株式会社以外の者及び当該者発行済株式の全部を有する株式会社その他これに準ずるものとして法務省令で定める法人が有している場合における当該者をいうというんだけど、何かさっぱり分からないですよね。  

小川敏夫

2014-06-12 第186回国会 参議院 法務委員会 第23号

行田邦子君 今局長が、単に発行済株式総数一定割合以上の増資を行うというだけではというような御答弁されましたけど、それ自体も私は、一定割合以上の増資ということであれば、これは既存株主にとっては影響があるというふうに思っておりますので、今回の改正法案の中には支配株主異動を伴う場合に限っての制度でありますけれども、今後も一定割合以上の希薄化率の場合についての規定というのを検討すべきであることを申し上

行田邦子

2014-06-12 第186回国会 参議院 法務委員会 第23号

つまり、規律の対象となる支配株主異動を伴う株式の発行の範囲というものをどう定めるかという議論になりまして、客観的、形式的な基準によって定めるべきであるということから、単に発行済株式総数一定割合以上の株式が発行されたというだけでは、支配株主異動が生ずる場合もあれば生じない場合もございますので、その委員が御指摘のような発行済株式総数の何十%という基準を取らずに、支配株主異動を伴う場合に限定をする

深山卓也

2014-05-15 第186回国会 参議院 法務委員会 第15号

それで、二項か何かで、その特別支配株主は、当該株主及びその株主発行済株式の全部を有する株式会社も含めますよと。次に、株式会社と同じようなものも法務省令で定めますよと。こういうふうにしておけば、普通の日本語に関する能力を持っている方であれば誰もが容易に会社法に関して理解できるはずなんです。  

前川清成

2014-05-13 第186回国会 参議院 法務委員会 第14号

また、今回の法改正の大きな柱でもございます多重代表訴訟制度の創設には、審議会賛成反対の大変な御議論があったとも伺っておりますけれども、そこで、今回の改正案では、第八百四十七条の三第一項の関係で、六か月前から引き続き株式会社最終完全親会社等の総株主議決権の百分の一以上の議決権を有する株主又は当該最終完全親会社等発行済株式の百分の一以上の数の株式を有する株主は、当該株式会社に対し、特定責任に係る

谷亮子

2014-04-08 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

政府は、常時、機構発行済株式総数の二分の一以上を保有することとしております。  第二に、機構は、国土交通大臣認可を受け、海外における交通都市開発事業に対し、出資専門家派遣等を行うこととしております。  第三に、機構海外交通都市開発事業委員会を置き、支援対象となる事業者支援内容を客観的、中立的に決定することとしております。  

太田昭宏